Research

研究室の概要

 本研究室では,次世代の知能機械システムに必要とされる機能要素及びシステム制御・統合に関する教育・研究を行っています.主に,MEMS(微小機械システム)とナノテクノロジーを基盤としたロボティクス・メカトロニクスに関する研究を推進しています.従来の性能を超越したまったく新しい知能機械システムを実現するには,マイクロ・ナノ領域の物理化学現象を理解し,バイオミメティックな視点を 取り入れた高度集積化・知能システムを実現する必要があります.また,AI(例えば,機械学習など)による知能化も重要です.本研究室では,先進的な微細加工技術を基盤として,実世界で機能する革新的な知能機械システムの実現を目指した理論と実践の研究を進めています.特に,ミリ・マイクロ・ナノスケールを横断的に俯瞰したデザイン思考により,革新的な知能機械システムを創出し,社会に貢献することを目指しています.応用例として,新原理センサ・アクチュエータ,微細加工,分子操作を行う三次元ナノマニピュレーション,生体組織や細胞操作を行う自律型マイクロロボット,医療・バイオシステムなどの研究を通じて,マイクロ・ナノ科学を学び,小型集積化技術や知能システムのフロンティア技術を習得することができます.

新井研究室では,東京大学 大学院 工学系研究科 博士課程後期課程(ドクターコース)学生を
積極的に募集しています.

バイオロボティクスの研究対象とアプローチ

 従来の性能を超越したまったく新しい知能機械システムは,どうやったら実現できるか?
この答えを求めて,本研究室では,
(1) 生物が獲得した叡智に学ぶアプローチ
(2) マイクロ・ナノ領域の物理化学現象の理解に基づくシステム統合のアプローチ
の2つのアプローチによって,バイオロボティクスの研究を進めています.

 本研究室におけるバイオロボティクス研究では,
(1) 生体に着目したバイオニックなデザインを重視しています.
このため,生体の仕組みを知るために必要な,ナノ・マイクロ操作,生体計測や, 生体の機能を模倣したり,生物の能力を活かすためのバイオニックなシステム統合,知能化も研究対象としています.
(2) マルチスケールに渡り,横断的に俯瞰したデザインを重視しています.
このため,マイクロ・ナノ領域の物理化学現象のアナリシスや,現象理解に基づき設計した機能要素,これを具現化するための先進的な微細加工技術や,複雑な制約条件の元での知能化およびシステム統合も研究対象としています.

 以上のアプローチによって,これまでにない革新的な知能機械システムの実現を目指し,バイオロボティクスに関する研究を行っています.応用先は,サイエンス探求,医療・福祉,再生医療,先端計測など様々です.

バイオロボティクスのすすめ

 我が国が進めるSociety 5.0や,ドイツが進める製造業の革新,インダストリー4.0では,産業革命に必要とされる新たな価値創出のコアとなる強みを有する技術が注目されています.中でも,ロボットは人間にできない作業を代行する技術として着実に発展していますが,小型集積化技術との融合はいまだ十分に進んでいません.
 一方,近年,三次元MEMS加工技術や3Dプリンタ技術が進歩したことから,複雑な3次元部品を手軽に加工できるようになり,生物に学ぶロボットが数多く開発されています.生体のもつ優れた機能や形状を模倣し,ロボットに応用するアプローチはまだ始まったばかりで,システム統合の観点からは体系的なデザイン学の確立が必要とされている未開拓領域です.
 実世界で機能する革新的な知能機械システムの実現を目指するためのデザイン思考として,本研究室では,以下の項目をあげています.

  • 生物に学ぶ
  • 生物を模倣する
  • 生物を活かす
  • 生体を知る

 このような生物を手本とし,生物が獲得した叡智を参考にするロボット研究をバイオロボティクスとして,本研究室で研究しています.研究の応用範囲は,サービスロボット,医療・福祉ロボット,再生医療,先進的計測システムなど様々です.
 例えば,マイクロ・ナノ世界で自在に動き,微細な作業を遂行できるマシンは世界中探してもまだ実現されていません.しかし,生物界に着目するとヒントを得ることができます.我々は,マイクロ・ナノ世界のマシンをデザインするためには,昆虫や微生物などに学び,バイオニックな特性を手本としてシステム設計するアプローチが望ましいと考えています.目的に応じて,生体に似せたり,生体の部品ともいえる細胞の機能を活用するアプローチも考えられます.特に,生物の多くは構造や仕組みが知的にデザインされており,移動機構,センシング機構,制御システムは大いに手本となりえます.本研究室では,生体の機能を模倣するだけでなく,モルフォロジーの観点から生体に似せたり,細胞機能を活用することで,目的に応じてバイオニックな特性を人工システムに実装する設計法を「バイオニック・システムデザイン」と呼んでいます. 本研究室では,研究開発においてこのようなデザイン思考を実践したいと考えています.

研究の動画紹介

研究室の代表的研究成果

 本研究室では,実世界で機能する革新的な知能機械システムの実現を目指しています.従来の性能を超越した機能を実現するには,デザイン,構造,制御,計測,知能が基盤技術となります.つまり,1.造る,2.動かす,3.測るが三本柱となります.

1.造る
 革新的な知能機械システムの構造はどうデザインし,実現したらよいでしょう?我々は,生物に学び,生物を模倣するアプローチにより,これまでにないデザインで,ロボティクスにおける先端フロンティア分野のベースを築きたいと考えています.また,三次元MEMS加工技術や3Dプリンタ技術はもとより,革新的な素材を活かし,ナノテクノロジーを基盤としたアプローチにより,構造体に機能を組み込む研究を進めています.
Bionic Humanoid Bionic-EyE マイクロアーム 微小血管モデル
バイオニックヒューマノイド(生体模擬超リアル手術シミュレータ) バイオニックアイ(眼科手術シミュレータ) 微細加工で作製した外骨格マイクロアーム 二光子レーザ技術を応用した3次元微小血管モデル
2.動かす
 構造を“造る”ことが三次元空間での知的デザインであるとすれば,これに“動き”という別次元の自由度を組み合わせることで,無限の可能性が広がると考えています.動きを制御するには先進の制御理論はもとより,新原理センサによるセンシング・ネットワーキング,クラウドを活用したAIコンピューティングによる知能化などを統合することで,知能機械システムならではの機能を生み出します.
マイクロロボットの精密操作 細胞操作用マイクロロボット ソータ レアセルソーター
光の時空間制御によるマイクロロボットの精密操作 超精密3D加工で作製した細胞操作用マイクロロボット 高剛性マイクロ流体チップ(超高速オンチップソーティング) レアセルソーター(6億分の1の希少細胞を自動分取)
 マイクロロボットの精密操作  マイクロロボットの精密操作    
 ゲンゴロウ型小型ロボット AIロボットのマイクロ・ナノ操作    
3.測る
 人体は37兆個以上の細胞からなるといわれていますが,その特性は実に複雑です.さらに,1つの細胞をとってみても様々な分子から構成されており,いまだ多くの特性が未解明なままです.生物をうまく活かしたり,生体を深く知るには,革新的な知能機械システムが必要です.本研究室には,ナノからマイクロオーダーの微細加工や三次元加工に必要な世界最先端の設備と各種ノウハウが揃っています.これらを活用して新規デバイスを作成し,生体を計測することで未知なる機能や仕組みを解明するための研究を進めています.
OCEAN カンチレバー マイクロ空間の環境計測 QCR load sensor
ロボット統合型マイクロ流体チップ(単一細胞の機械的特徴量計測) 水晶振動式力センサプローブ(計測レンジ1.8×10^6) 細胞サイズの光センサによるマイクロ空間の環境計測 水晶振動子を用いたワイドレンジ荷重センサ

研究テーマの分類

  1. メディカルロボティクス,メディカルデバイス
  2. オンチップロボティクス(磁気駆動タイプ)とバイオメディカル応用
  3. オンチップロボティクス(レーザ駆動タイプ)とバイオメディカル応用
  4. マイクロ・ナノ流体システム,マイクロ・ナノデバイス,バイオマシン
  5. マイクロ・ナノセンサ&アクチュエータ

研究テーマの例(過去に行ったものを含みます.)

  • マイクロ・ナノロボティクスに関する研究
  • マイクロ・ナノメカトロニクスとバイオ・メディカル応用
  • バイオチップと三次元マイクロ・ナノマニピュレーション
  • バイオマシン:細胞と機械のミクロ融合技術
  • MEMS技術を利用した細胞・組織4次元培養システム
  • 医療用カプセル型マイクロロボットの製作と制御
  • 昆虫を模倣した医療用外骨格型マイクロロボット
  • 自動クローニングのための卵子・ドナー細胞融合ロボット
  • 細胞から核を除くマイクロ・サージャリ―ロボット
  • 高速ビジョンを利用した超高速・超精密マイクロロボット
  • 三次元ナノ加工を用いたナノロボットの製作と細胞計測
  • 光ピンセットによる分子センサの三次元操作と細胞内計測
  • カーボンナノチューブによる生命現象のナノ計測
  • マイクロ・ナノをつなぐ三次元メゾスコピック微細加工
  • MEMS技術を利用したセンサ・アクチュエータ・制御
  • 透明人体システムとテーラード人工血管モデル
  • 新原理センサ・アクチュエータ(計測レンジが広く高感度な小型触覚・力覚センサ)
  • 先端知能ロボットシステムと知的インタフェース
  • サイエンス探求AIマイクロロボット
  • 生体内サイバネティック・アバター(生体内で動作するマイクロナノロボット)

(クリックすると画像が大きくなります。)
ロボティクス講座  Integration of Microfluidics and Robotics  on-chip Robot

OCIAN: On-chip Impedance Analyzer  High-speed Holographic Optical Tweezers  Circulation Type Blood Vessel Model


研究プロジェクトの例


過去の資料他

  • 名古屋大学時代の研究室紹介ビデオ Introduction video.wmv
  • 2007年度採択東北大学グローバルCOEプログラム 「新世紀世界の成長焦点に築くナノ医工学拠点」
    参加内容の概要 「マイクロ・ナノテクノロジに基づくシステム統合とバイオメディカル応用」
    (PDF資料はこちらからダウンロード)
  • On-chip Robotics オンチップロボット工学
    Robot-on-a-Chip (ロボットオンアチップ: ロボチップ)
    「単一細胞レベルでの各種計測・分析・クローニング・解剖操作を目的とし,細胞ソーティングなどの微細作業を行うためのマイクロ・ナノロボットを搭載したマイクロ流体チップをロボチップと呼ぶ.」
    (PDF資料はこちらからダウンロード)